青梅
2015年 06月 04日
今日はカラッ!と晴れて爽やかな日でしたが、
そろそろ梅雨入りの声もちらほらと・・・。

梅雨といえば名前にもある 梅
こちらは、青梅を一晩塩水に漬けて湯がいた物
最初はどうしても色がとびます

そこはじっと我慢!
気長に待っていると
元の色とまではいきませんが
色が戻ってきます
水を替えて酸味を抜きますが
抜きすぎても、ただ甘いだけ
になってしまいます

煮たった薄蜜にいれ、紙蓋をして
煮ふくめれば出来上がり
尚、すべての工程で銅鍋を使用
しました(天ぷら鍋 笑)が
きれいに洗った10円玉でも
同じ効果を得られます
しかしお気に入りの鍋は
使わない方が・・・。
穴が開く恐れあり
芳野屋の青梅は、ほんのり酸っぱくてほどよい甘さ お店でお確かめを!
そろそろ梅雨入りの声もちらほらと・・・。

梅雨といえば名前にもある 梅
こちらは、青梅を一晩塩水に漬けて湯がいた物
最初はどうしても色がとびます

そこはじっと我慢!
気長に待っていると
元の色とまではいきませんが
色が戻ってきます
水を替えて酸味を抜きますが
抜きすぎても、ただ甘いだけ
になってしまいます

煮たった薄蜜にいれ、紙蓋をして
煮ふくめれば出来上がり
尚、すべての工程で銅鍋を使用
しました(天ぷら鍋 笑)が
きれいに洗った10円玉でも
同じ効果を得られます
しかしお気に入りの鍋は
使わない方が・・・。
穴が開く恐れあり
芳野屋の青梅は、ほんのり酸っぱくてほどよい甘さ お店でお確かめを!
■
[PR]
by u-yoshinoya
| 2015-06-04 17:59